メニュー

身近な法律家に相談する


賃貸・アパートの退去費用の相場が知りたいなら
  • 原状回復費用の計算
  • 内容証明郵便の作成代行
  • 裁判外紛争処理制度(ADR)のご相談
敷金ドットコム
運営者
敷金ドットコムは、退去費用のトラブルを街の法律家に無料で相談できるサイトです。
このサイトは、国土交通省が発行している原状回復のガイドラインに沿って、賃貸人や賃借人、媒介業者、管理業者など、賃貸借契約の当事者の方々に積極的に活用され、トラブルの未然防止や円滑な解決に役立つことを期待して運営しています。
原状回復ガイドラインのまとめ ≫

敷金償却(敷引金)とは?原状回復費用との関係をわかりやすく解説

敷金償却(敷引金)とは?原状回復費用との関係をわかりやすく解説

「敷金は全額返ってくると思っていたのに、大家さんから『償却分があります』と言われた…」「敷引金って何?敷金との違いがわからない」。

賃貸物件を借りる際、敷金や敷引金といった言葉に戸惑った経験はありませんか?

実は、多くの方が賃貸契約時にこれらの違いを十分理解しないまま契約してしまい、退去時にトラブルになるケースが少なくありません。

本記事では、敷金と敷引金(敷金償却)の違いを国土交通省のガイドラインに基づいて解説し、賃貸契約時や退去時に知っておくべき重要なポイントをご紹介します。

これを読めば、予想外の出費を防ぎ、スムーズな賃貸生活を送るための知識が身につきます。


行政書士 松村 元
監修者

自己紹介文要約:

1982年にサレジオ学院高校を卒業後、中央大学法学部法律学科に進学し1987年に卒業。法曹界を志し、様々な社会経験を経た後、2016年に行政書士試験に合格。2017年4月に「綜合法務事務所君悦」を開業。法律知識と実務経験を活かし、国際業務を中心に寄り添ったサービスを提供している。

日本行政書士会連合会 神奈川県行政書士会所属
登録番号 第17090472号


目次

敷金と敷引金の基本

敷金償却は、賃貸借契約書の特約条項として記載されることが多い
敷金償却は、賃貸借契約書の特約条項として記載されることが多い

敷金とは、家賃の滞納や原状回復費用に充てるために預ける保証金で、契約終了時に残額が返還されるものです。

一方、敷引金(敷金償却)とは、契約時に支払う金銭のうち、返還されない部分として最初から契約で定められている金額のことです。

これは「償却」という言葉通り、家賃の一部と考えられており、退去時に返還されません。

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、敷引金は事前に契約書に明記され、借主と貸主の双方が合意していることが前提となります。

地域によっては敷引金の慣行が異なり、関西地方では一般的ですが、関東ではあまり見られないなど、地域性も強いのが特徴です。

契約時と退去時の注意点

賃貸契約を結ぶ際は、以下の点に特に注意しましょう。

特に気をつけるべきPoint
  • 契約書に敷引金(償却)の有無と金額が明確に記載されているか確認する
  • 敷引金がある場合、その金額と算出根拠について説明を求める
  • 敷金から控除される可能性のある費用(クリーニング代など)について確認する
  • 原状回復の範囲と借主負担となる修繕箇所について明確にしておく

退去時には、原状回復費用と敷引金は別物であることを理解しておくことが重要です。

敷引金は契約時に定められた固定額である一方、原状回復費用は実際の損耗状況に応じて算出されます。

不当に高額な敷引金については、消費者契約法に基づき無効と判断されるケースもありますので、疑問がある場合は法律の専門家に相談することをお勧めします。

関連記事:入居日にやることのガイドライン【原状回復ガイドラインのまとめ】

関連記事:賃貸の退去費用に対するガイドライン【原状回復ガイドラインのまとめ】

まとめ

敷金と敷引金の違いを理解することは、賃貸契約において思わぬトラブルを避けるために非常に重要です。

敷金は基本的に返還されるものですが、契約内容によっては一部が敷引金として償却される場合があります。

契約前には必ず敷金の取り扱いについて確認し、不明点は遠慮なく質問しましょう。

また、退去時のトラブルを防ぐためには、入居時の物件状況を写真で記録しておくことや、定期的に室内の手入れを行うことも大切です。

敷金・敷引金の制度は地域や物件によって異なるため、契約内容をしっかり確認し、理解した上で契約することが、後々の安心につながります。

賢い賃貸契約で、快適な住まいライフを送りましょう。

参照元:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)

もし役に立ったなと思われたらシェア・拡散していただけると助かりますm(__)m

LINEによる無料相談


賃貸・アパートの退去費用の相場が知りたいなら
  • 原状回復に関するご相談
  • 内容証明郵便に関するご相談
  • 裁判外紛争処理制度(ADR)のご相談
当サイトでは、LINE相談を無料で実施しています。敷金返還、修繕費用、退去時の清掃など、賃貸トラブルについてプロのアドバイスをLINEで簡単に受けられます。賃貸人・賃借人どちらの立場からも相談可能です。お気軽にご相談ください。

LINEによる無料相談


賃貸・アパートの退去費用の相場が知りたいなら
  • 原状回復に関するご相談
  • 内容証明郵便に関するご相談
  • 裁判外紛争処理制度(ADR)のご相談
当サイトでは、LINE相談を無料で実施しています。敷金返還、修繕費用、退去時の清掃など、賃貸トラブルについてプロのアドバイスをLINEで簡単に受けられます。賃貸人・賃借人どちらの立場からも相談可能です。お気軽にご相談ください。

1982年にサレジオ学院高校を卒業後、中央大学法学部法律学科に進学し1987年に卒業。法曹界を志し、様々な社会経験を経た後、2016年に行政書士試験に合格。2017年4月に「綜合法務事務所君悦」を開業。法律知識と実務経験を活かし、国際業務を中心に寄り添ったサービスを提供している。

正しい情報を掲載するよう注意しておりますが、誤った情報があればご指摘ください。

目次