敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード

目次

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード

敷金を返還してもらう上で大事なのは、「こちらの意思を賃貸人にしっかり伝えること」です。

しかし、相手に意思を伝えても納得できる敷金が返還されるとは限りません。

賃貸人に返還する姿勢が見られない場合は、心理的な強制力を期待した内容証明で圧力をかけるのが効果的です。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【通知日】

通知日は実際に郵便局に内容証明郵便を提出する日を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【賃貸人の名称・住所】

敷金を預かっている家主、もしくは、不動産の管理会社名を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【賃借人の名前・住所】

原則は、賃貸借契約上に記載のある契約者名、住所は現住所を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【賃借人の名前】

私、○○ ○○は~の所は、賃借人の名前を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【物件住所】

退去された物件の住所(マンション・アパート名及び号室まで)を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【賃貸条件】

契約内容にある、賃料、管理費(共益費)、敷金、礼金、更新料を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【退去日】

退去日は、実際に部屋を引き渡した日を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【返還期限】

このテンプレートでは、「本書面到着後10日以内」になっていますが、契約内容によっては敷金返還期限が約定されている場合があるので、その際は、その期限を記載しましょう。

敷金返還請求で使える内容証明郵便のテンプレートを無料ダウンロード【返金先情報】

原則は、賃借人名義の指定口座を記載する形になります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

メモとして保存する
  • URLをコピーしました!

国土交通省のガイドラインに関する法律相談は無料です

  • ガイドラインに関するご質問(無料)
  • 内容証明郵便の作成代行(有料)
  • 裁判外紛争処理制度(ADR)のご依頼(有料)

この記事を書いた人

当サイトにご訪問いただき、誠にありがとうございます。
『敷金ドットコム』は、敷金に特化した情報を日々、発信しているサイトです。
敷金の返還額や退去費用の妥当性などを調べられたい際に是非ご活用ください。

退去トラブルの相談

コメントする

目次